組紐の使い方・作り方

初心者向けに組紐の作り方を紹介するサイト

組みひもメーカー

組紐 使い方10 終わりの糸の処理方法

投稿日:2018年3月27日 更新日:

組紐 終わりの処理方法
結んでほつれを防ぐ方法
組紐メーカーでこれ以上編めない、終了する場合に糸を2本でかた結びにすると組紐がほどけません。

編み終わりの写真
編み終わりの写真です。

刺繍糸を外す
一番下になっている同じ色の糸2本を組紐メーカーから外します。

かた結びしている写真
かた結びします。

結び終わった写真
結び終わりです。ほかの刺繍糸も同じように結んでいきます。まだ1つ目なのでほどけそうでちょっと頼りないですが、全部結んでいくとまずほどけることはなくなります。

2組めを結ぶ写真
次に一番下になっている同じ色の糸を組紐メーカーから外します。

かた結びしている写真
かた結びします。結び終わったらきゅっと引っ張ってしっかり結ぶのが大切です。

結び終わった写真
結び終わりの写真です。

3組目を結ぶ写真
同じ色の糸2本を組紐メーカーから外します。今回黄色が2色あってわかりにくいですね…。

かた結びしている写真
かた結びします。

結び終わった写真
結び終わりました。残りあと1組。

4組目を結ぶ写真
残りの2本も組紐メーカーから外して結びます。さすがに4回も結んでいるので組紐がほどけることはないと思います。

完成
これで組紐がほどけることはありません。刺繍糸の長さがバラバラなので切って揃えると見た目が良くなります。
ストラップなどの輪っかに通して結ぶこともできます。

-組みひもメーカー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

組みひもメーカー 使い方

組紐 使い方1 用意するもの

ダイソーで売っている組みひもメーカーを使って組紐を作ってみたいと思います。組みひもメーカーに付属していた解説書を見てもわからず、ネットで検索したけれど詳しく書かれたサイトがありませんでした。ですので自 …

ダイソーの組みひもメーカー 使い方

組紐 使い方5 組みひもメーカーに糸を置く

1.置き方 組みひもメーカーの中心にある穴に結び目を下にして入れます。 この後切れ込みに糸を入れていくので糸の束をばらしておくと良いです。 2.切れ込みに糸を入れる 組みひもメーカーに糸を張っていきま …

ダイソー組みひもメーカー 作品

組紐 作品例

ダイソーの組みひもメーカーで作ってみました。刺繍糸とビーズもダイソーで買いました。 セロハンテープで細くまとめた糸にビーズを通して縛って(結んで)から編むと写真のようになります。 ビーズを通したら少し …

糸の長さを測る方法

組紐 使い方3 糸の長さの測り方

刺繍糸の束から糸を出したら長さを測って切ります。 今回は真ん中をわっかにして糸の数を倍にする方法です。 仕上がりサイズの4倍の長さが必要になります。 今回切り出すのは50㎝です。 きっちり長さを測りた …

組みひもメーカー 編み方

組紐 使い方6 糸の編み方1

では編んでいきます。 糸を他の切れ込みに入れることによって組紐が出来上がっていきます。ひたすら切れ込みから他の切れ込みに糸を移動していく。この作業がずっと続きます。 2に差し込んだ黄色糸を上に引っ張り …