刺繍糸の束から糸を出すには、糸の端をまず見つけます。
強引に輪になっている部分を引っ張ると糸が絡まってしまいます。(経験済み)
糸の端は輪の上下どちらかにあることが多いですが製品によっては見つからなかったりします。その場合は紙の部分を少し真ん中方向へ引っ張ってみると隠れている場合があります。
写真のダイソーで買った刺繍糸セットは糸の端が最初から他の色の刺繍糸に絡まっていて別の意味で取り出しにくかったです。
さて、組紐に使う糸の色は決めましたか?
今回は4色の刺繍糸を使います。
真ん中でストラップ用のわっかを作り中心にするので紐の数は倍の8本になります。同じ色が2色ずつあります。
ダイソーのパステルカラーの刺繍糸はどの色を組み合わせても合いそうです。今回使うのは水色、橙色、濃いめの黄色、蛍光ピンクです。名称が長いので水色、橙色、黄色、ピンクと略して説明したいと思います。
8Mもあるのでいろいろな組み合わせが楽しめそうです。