組紐の使い方・作り方

初心者向けに組紐の作り方を紹介するサイト

組みひもメーカー

組紐 使い方8 途中から再開するには

投稿日:2018年2月25日 更新日:

編んでいる途中だけど休憩したい。
組紐を編んでる途中でどこから始めていいかわからなくなった。

という時のために続きから始める場所の探し方を教えます。

組みひもメーカー 再開方法・わからなくなったら
組みひもメーカーの中心部をよく見ると糸が重なっているのが見えます。
一番上に来ている糸、写真では水色が最後に差し込んだ(ひっかけた)糸です。
その隣(反時計回りに隣)のピンク色の糸が次に差し込む糸です。つまり、一番下に重なっている糸から始めればOKです。

ダイソー組みひもメーカー 途中から再開する
編みかけの状態で中断しておけば再開がどこからからわかりやすいと思います。
写真のようにしておけばまず迷うことはないと思います。

-組みひもメーカー

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

完了の写真

組紐 作品例 ビーズを使って

左右違う組紐をビーズの両端に作る 写真のように、ビーズを境目に左右違う色の組紐を作る方法です。ポイントは糸の通し方にあります。 まず糸通しを使って4本刺繍糸をビーズに通します。 ビーズを通す方法はこち …

完成写真

組紐の途中にビーズを挟む方法

これを作っていきます。ビーズ、組紐、ビーズ、組紐の順番で仕上げる方法です。結構簡単。 糸通しを使いますが、ミシン用の大きいやつが使いやすいです。 まずはビーズに刺繍糸を通し、組紐メーカーで編んでいきま …

組みひもメーカー 少し編めた写真

組紐 使い方7 糸の編み方2

編み方1の続きです。 黄色糸を移動させて編んでいきます。 2に差し込んだ黄色糸を外して14の切れ込みに入れます。 完了。 16に差し込んだ黄色糸を外して30に差し込みます。 完了。 次に回転させて橙色 …

組みひもメーカー 編み方

組紐 使い方6 糸の編み方1

では編んでいきます。 糸を他の切れ込みに入れることによって組紐が出来上がっていきます。ひたすら切れ込みから他の切れ込みに糸を移動していく。この作業がずっと続きます。 2に差し込んだ黄色糸を上に引っ張り …

ダイソーの組みひもメーカー 使い方

組紐 使い方5 組みひもメーカーに糸を置く

1.置き方 組みひもメーカーの中心にある穴に結び目を下にして入れます。 この後切れ込みに糸を入れていくので糸の束をばらしておくと良いです。 2.切れ込みに糸を入れる 組みひもメーカーに糸を張っていきま …